月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 春の予防のお話し❀

ブログ

< 春の健康診断の季節になりました  |  一覧へ戻る

春の予防のお話し❀

埼玉県八潮市/草加エ/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバー、よつば犬のようちえんの大原です。

4月に入って、ようやく日中も暖かい日が増えてきましたねsun
当院の近くのお庭でも綺麗なお花を見ることが出来たり、近所の公園でも桜が丁度見頃になっていたりと春を感じることが多くなりましたcherryblossom
ペットちゃんと一緒にお花見に出掛けたりお散歩でちょっと遠回りをしてみたり、お出かけが気持ちのいい季節ですが油断は大敵ですrock夕方になってくるとぐっと気温が下がってきますので、人もペットちゃんも体調を崩さないよう予防や防寒等しっかりと気を付けて過ごしましょうsign01



さて、春と言えばまさに予防のシーズンhospital
当院でも春の健康診断の時期に合わせてワンちゃんの狂犬病の予防注射やフィラリアの予防薬等、病気にならないための健康チェックや予防をされる方がとても多い時期になります。
今回はその中でもご質問の多いフィラリアの予防薬についてお話させて頂きますdog

フィラリアは、ここ八潮でも罹る事がある寄生虫病です。蚊が媒介をする病気なので、予防の時期は蚊が活発になる春~秋にかけてになります。蚊が活動し始める1ヶ月前から蚊の活動がみられなくなる1ヶ月後まではフィラリアの予防薬を与えて病気を予防しましょう。
ちなみに、フィラリアはワンちゃんだけではなく猫ちゃんも罹る病気ですcat
猫ちゃんも暖かくなる時期はフィラリアの予防をしてあげましょうconfident

予防薬のタイプは大きく分けて

  • 食べるタイプ(主にわんちゃん用)月1回の投与
 
  • 滴下タイプ(わんちゃん・ねこちゃん用)月1回の滴下
 
  • 注射(わんちゃん・フィラリア駆虫のみ)年1回の注射。

上記の3つに分けられていますので、それぞれの子に適しているものを選んであげて下さいflair
投与方法等難しい点は、お近くの病院スタッフにお声掛け下さいねnotes

20250409144153-33e6946ac5f35a8cada1665796f7a4522475bbc8.jpg

★それぞれの予防薬の特徴
 
  • 食べるタイプ:錠剤とチュアブルがあるので、与えやすい物を選んであげてください
アレルギーのある子は種類によって食べることのできないものもあるので要注意です


  • 滴下タイプ:肩甲骨の間に液体を滴下するタイプの物で、食の細い子やおやつを全く食べない子はこちらのタイプがオススメです
※皮膚に直接垂らすので皮膚の弱い子には注意が必要です

 
  • 注射:通年予防効果があるので飲ませ忘れの心配がありません
※フィラリアに対してしか効果がありませんのでノミ・ダニ駆虫は別途行ってください


通年予防キャンペーン

フィラリア、ノミダニ予防薬6ヶ月まとめてご購入10%OFF

・     〃        12ヶ月(1年分)まとめてご購入15%OFF

さらにネクスガードの商品を1年間分ご購入で・・・くじ引きで素敵な商品がGET出来るチャンスpresentshine

20250409144956-1499f5d442853aefb0deecef0c7ac9e109f929e4.jpg

ちなみに、今年もフィラリア検査をさせていただいた方には、先着順で可愛いバック等をお配りしていますbagheart04

20250409145415-a84a5455d34a42d96d9a5f9537f7563e6d17441a.jpg

今年も春の予防をバッチリ行って、元気に1年過ごしていきましょうwink


感染予防、混雑緩和の為引き続き完全予約制になっております。
診察のご予約はインターネットでのご予約も承っていますので、ホームページをご確認ください。


ご予約・お問合せは→telephone048-998-5656

< 春の健康診断の季節になりました  |  一覧へ戻る

このページのトップへ