カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2022年8月
パピーちゃんたちのご紹介!

最近では暗くなる時間が早くなり、少しずつ寒い日が出てき始めました。
今年は、夏が終わるのが早く感じて少し寂しいです

さて今回は、今年ペットクリニッククローバーで初めてトリミングをした
パピーちゃんたちを紹介します

まず最初に、MIXのモカちゃんです

今年初めてトリミングをしてから、毎月来ていただいています

だんだんトリミングにも慣れてきて、お利口さんで可愛い9ヶ月の女の子です


次は、ミニチュア・シュナウザーのレオンくんです

初めてなのにとてもお利口さんな6ヶ月の男の子です


次はチワワのアズキちゃんです

怖がりですが人懐っこくて、すぐすり寄ってくる
甘えん坊な7ヶ月の女の子です


トイプードルのちゃちゃくんです

とても可愛いカメラ目線をくれた
6ヶ月の男の子です


※トリミングをご希望の場合は、お電話か受付でのお早めのご予約お願い致します。
(ペットクリニッククローバー)
2022年8月27日 09:12
実は危険なトウモロコシの芯

8月中旬になり、朝晩は少しずつ涼しくなり秋の気配を感じられるようになってきました

とは言え、まだまだ日中は暑い日があるので引き続き熱中症には気をつけなくてはいけません

さて今回のブログのテーマはわんちゃんの『丸呑み』についてです。
最近わんちゃんの『〇〇、丸呑みしちゃいました

中でも多いのがトウモロコシの芯です。
夏になりトウモロコシを食べる機会も増えますよね。
その時に特に注意してほしいのがトウモロコシの芯なんです

トウモロコシの芯は不溶性食物繊維の塊で、消化することができませんし、いくら加熱処理が済んできたとしても駄目なんです

もし大きな状態で丸呑みしていた場合は腸閉塞などの原因になります。
小さくとも固いので胃腸炎を引き起こすこともあります

このような丸呑みしてしまった場合の処置としては、
〇催吐処置
〇バリウム検査でそのまま流れるか
〇開腹手術 のいずれかになります。
もし、丸呑みしてしまった or かもしれない場合は動物病院に連絡し、
●いつ
●何を
●どの位の大きさ食べたのか
●噛んでた or 丸呑みしたのか
●何か症状は出ているのか‥など伝えてご相談ください。
わんちゃんは急いで噛まずに食べてしまうところがあり、更に取り上げようものならばわんちゃんも焦って噛まずに丸呑みしてしまいます

まず、一番の予防は『犬が届く所には絶対に置かない』です

トウモロコシの芯以外でも果物

もし、果物を与える場合は、必ず細かく切り刻んだ物を与えましょう。
(ペットクリニッククローバー)
2022年8月20日 15:46
密着!ようちえん体験入園☆
8月も中頃に入り、いよいよ台風がやってきましたね


皆さんのお家の近くは大丈夫だったでしょうか

いざという時のために、もう一度お家の避難グッズや非常食等を確認しておくと安心ですね

もちろん、大切なペットちゃんの用意もお忘れなく…


今回は可愛いお友達がようちえんに体験に来てくれたので、是非ご紹介させて下さい

お名前はナナちゃん♪チワワの3ヶ月の女の子です


さっそくスタッフの手からフードをパクリ

ナナちゃんの月齢位のワンちゃんは「社会化期」といって人の世界にある色々なモノを見たり体験して慣れていくことがすごく大切な時期です

ナナちゃんも今日はようちえんの初めての環境で、色々なモノや他のワンちゃんとの遊びを体験してもらいます

まずは初めての場所なので、ナナちゃんにようちえんを自由に観察したり確認をしてもらってリラックスしてもらいましょう


このオモチャは好きかも



スタッフともご挨拶


少しずつようちえんに慣れてくると、自分からおトイレも確認に行きます


他の子のニオイもチェック

探検で疲れた後はハウスの中で休憩



フードもゲットしてご機嫌な様子

一休みしたら、お待ちかねのようちえん生に混じっての遊びの時間です

ナナちゃん、上手に自己紹介できるでしょうか・・・


先輩のチワワ、よつばちゃんにご挨拶♪初めまして~


よつばちゃんに誘われて、どんどん他の子の輪の中へも参加していくナナちゃん…とっても楽しそう(^^♪

チワワのおもちちゃん、ポメラニアンのジャック君ともすっかり仲良しに


ナナちゃん、また遊ぼうね~

とっても楽しいようちえん一日体験を満喫したナナちゃんでした

是非またようちえんで会える日を楽しみにしています(*^-^*)
よつば犬のようちえんではカウンセリング・一日体験ようちえんやパピークラスなど、ワンちゃんの月齢、ご様子やお家でのお悩みに合わせて随時ご相談を承っています


コロナウイルス感染予防の為、引き続き完全予約制になっております。
診察のご予約はインターネットでのご予約も承っていますので、ホームページをご確認ください。
当院にご来院の際は、マスクの着用・消毒等感染の予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
ご予約・お問合せは→

(ペットクリニッククローバー)
2022年8月13日 12:48
新商品です!!

8月に入り、急に涼しい日があったり突然の雷雨だったりと変な天気が続いてますが、
皆さんもペットちゃん達も体調にはお気をつけてお過ごし下さい

さて、ご来院頂いている方は既にご存じの方もいらっしゃると思いますが・・・
この度「キヌアビスケット」に続くアレルギーのある子向け(もちろん、アレルギーのない子でも大丈夫です

おやつ「サメキューブ」販売しております!!
名前の通り、サメの肉を使用している動物病院専用おやつです。
特徴は、新鮮なサメ肉を1度ミンチにし、添加物(保存料・香料・着色剤)
などは一切含まれていない100%サメ肉のみです。
食物アレルゲンに配慮しており、主要アレルゲンは使用しておらず、安心安全の国産です


我が家の犬猫たちにも与えてみたところ、少し硬めではありますがみんなおいしそうに食べていました

(皆おかわりをねだるほどでした

続いては、新商品!投薬時にも与えられるおやつ「ちゅ~るポケット」
中にちゅ~るが入っているので、お薬を埋め込んでおやつごとお薬を与えられます!!
お薬が苦手な子・今まで他の商品使っていたけど他の味もあげてみようかなという方も、
もちろん普段のおやつとしても与えても問題ありません!
ぜひこの機会にわんちゃん・猫ちゃん達にお1ついかがでしょうか?
当院は引き続き完全予約制です。
ご予約はインターネットもしくはお電話にてお願いいたします。
(ペットクリニッククローバー)
2022年8月 5日 09:21
1