カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2020年6月
なかなか痩せない悩み

埼玉県八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院 ペットクリニッククローバー 獣医師の宮良です。
梅雨

これからもっと暑く


今日お話しさせてもらうのは、ワンちゃんの肥満についてです

お家で、可愛い我が子におねだりされるとついつい色んなおやつ

お散歩

そういった状況だとワンちゃんはどんどん太ってしまいますよね

ところが、逆にあまりおやつやフードの量を与えていないのに、散歩にも行くのだけれど、
なかなかダイエットできない

可能性の一つとして、その子の脂質代謝の異常が考えられます。
脂質代謝異常とは?
●血液検査にて、TG(中性脂肪)や、コレステロール値が高い状態。
●コレステロールのうち、HDL(善玉)コレステロールよりも、LDL(悪玉)コレステロールが増加している。
●LDLが増加すると血管に付着し、傷害を与えてしまう事もあります(ドロドロ血液といわれるものですね)。
脂質の代謝異常があると、肥満だけでなく、肝臓や腎臓への負担が掛かったり、糖尿病のリスクも増加します

太り気味で、健康診断でコレステロールや中性脂肪が高かったというそこのワンちゃん

当院では、脂質代謝異常を検査し、それぞれのワンちゃんに合った治療方法を行っております

詳しくは、お気軽にお問合せ下さいね

ペットクリニッククローバー
☎048-998-5656
当院は、現在コロナウイルス感染対策の為、完全予約制にさせていただいております。
(ペットクリニッククローバー)
2020年6月28日 10:57
コロナウイルス対策へのご理解・ご協力のお礼 猫ちゃんの痒みについて
新型コロナウイルスの流行はまだまだ続きそうですが、ひとまず4月からの緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常が戻ってきていますね。
4月からの当院の「完全予約制」にご理解いただき、またご協力いただきましたことを感謝いたします

おかげさまで、患者様にもスタッフにも感染者は出ることなく過ごせました。
まだまだ油断はできませんので、暫くは完全予約制を継続させた頂きます。
引き続きご不便をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
スタッフ一同最善を尽くせるように、より一層努力をしてまいります

話は変わりまして、最近猫ちゃんのアトピー(過敏性皮膚炎)が多いなと思います。
なかなか治りずらかった猫ちゃんが、

治療でこんなにきれいになりました!

猫ちゃんの治療の難しさはお薬を飲ませられない!という事が1番です。
お薬を飲んでくれる子は本当に改善していきます。しかし、工夫すれば飲んでくれますので諦めずに治療しましょう。
腸内環境を改善すること、その良い環境を維持することで皮膚も改善していきます。
フードを変更するだけでも痒みがなくなる猫ちゃんもいますよ。
痒みに悩んでいる猫ちゃんがいましたらご相談ください

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月18日 21:59
犬の室内での発散方法 Part3♪
6月に入っていよいよ梅雨の時期になりましたね

雨が続くとなかなかお散歩にも出られず、ペットちゃん達の発散も足りなくなってきます・・・



今回ご紹介するのは、犬の嗅覚を使ったとても簡単かつシンプルなゲームです

犬はもともと鼻を使って何かを探索する本能があるので、そこを刺激してあげて発散を促します

用意するものは紙コップ2つだけでOK



まずは分かりやすくワンちゃんの前で片方の紙コップの中にオヤツが入っていることを見せます。
ちなみに今回もようちえん生のみくりくんがチャレンジしてくれます


次に紙コップを伏せて置いて、ここでもワンちゃんに分かりやすいように少し離した位置に二つ並べます。

「よし!」の声かけでワンちゃんにどちらかの紙コップを選んでもらい鼻を付ける、手を置く、紙コップを倒すなどその子のやりやすい合図で選んだ紙コップを開けます


みくりくんは紙コップを倒す派です


スムーズにゲームが出来るようになってきたら、紙コップを増やしてみましょう!(当たりは1つです)

まずはワンちゃんの成功できる簡単な所からチャレンジしていって、少しずつレベルアップをしていってあげるのがコツです♪
是非梅雨の時期やこれから夏にかけて暑くて外に出られない日などお家の中で一緒に楽しんでみて下さいね

コロナウイルス感染予防の為、暫くの間は完全予約制に変更させていただきますことをご了承ください。
当院にご来院の際は、マスクの着用・消毒等感染の予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
ご予約・お問合せは→

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月15日 14:39
長毛猫の毛玉注意!!

埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの香崎です

皆さまやっと!
緊急事態宣言が解除になりましたね

ですが、まだまだ油断は大敵!予防はしっかりと頑張って続けていきましょう

さて今日は毛玉についてのお話です!
ワンちゃんは割と毛玉やもつれの子は多くトリミングに来る子も度々短く刈ったりする子が多いのですが、
今日は猫ちゃんの毛玉についてです。
長毛種の猫ちゃんはとても毛玉になりやすいのでお家でしっかりブラッシングしていただく事がとても大事です

ブラッシングは嫌がる猫ちゃんも多いのですが小さいころから慣らして頂いてお家で頑張って下さい!
お家でブラッシング出来ずに体が毛玉だらけになってしまうと病院では鎮静をかけてバリカンでつるつるにしなければいけなくなります。

ここまで毛玉が酷いと猫ちゃんは普通に生活をしている状態でも常に毛が引っ張られている状態ですので
とても痛い状態で生活しています。
毛玉は作らないように飼い主さんが努力をしてあげて下さいね

トリミングについてのお問合せやご予約は下記までお願いします。
※ペットクリニッククローバー

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月 2日 16:07
1